一般歯科general dentistry

虫歯の進行程度と根管治療

虫歯の進行

虫歯は初期状態では自覚症状が出ません。しかし、確実に虫歯は進行していきます。虫歯の進行とその過程で出る症状について紹介していきます。

CO(初期虫歯)

初期虫歯をCo(シーオー)と呼びます。歯は石灰化していますが、虫歯の細菌が産生する酸によってカルシウムやリンが溶けてしまい脱灰していきます。脱灰すると歯が白濁したように見えるので初期虫歯では歯の一部が白く濁って見えます。フッ素塗布や歯磨き指導を行うと歯が再石灰化して治療されます。

C1(エナメル質虫歯)

細菌の酸で歯が溶けていくと小さな穴を開けていきます。虫歯がエナメル質に限局している状態をエナメル質虫歯と呼びます。エナメル質には痛覚がないので痛みを感じることはありません。また、エナメル質虫歯では虫歯の穴を開けていくと中に広がっていることが多く「治療をしてみたら意外と大きかった」ということが多いです。

C2(象牙質虫歯)

エナメル質の下層に存在する象牙質に虫歯が進行した状態が象牙質虫歯です。象牙質は神経と交通しているので痛みが出やすいです。歯が痛いという患者様の多くは象牙質虫歯です。冷たいものだけでなく甘いものを食べてもしみることがあります。

C3(歯髄虫歯)

虫歯が歯髄まで進行した状態が歯髄虫歯です。歯髄とは歯の神経のことで歯髄の中で虫歯細菌が炎症を起こすと歯髄炎を起こします。そのまま放置してすると歯の根っこに細菌の袋を形成してしまいます。歯髄の細菌を除去するには爪楊枝のような器具を使用します。

C4(残根状態)

歯が溶けていき根っこだけが骨の中に残っている状態を残根状態と言います。残根状態になると歯の神経は死んでいるので痛みは出ませんが細菌感染は残っている状態です。

根管治療とは?

主にC3の状態になると歯の根の治療していきます。この根の治療を根管治療と呼びます。根管の壁や組織に感染している細菌を専用の治療器具を使用して搔き上げていきます。
その過程で根っこの中が目詰まりを起こさないように根管内を洗浄していきます。根管治療が終わると神経の変わりとなる材料を根っこの中に詰めて被せ物を製作していきます。

小児歯科

お子様の虫歯は大人の場合と異なり、進行スピードが早いのが特徴です。乳歯は永久歯に比べて構造的に歯が薄く、細菌が進行しやすいためです。
また、乳歯の虫歯を放置しておくと形成途中の永久歯の成長を阻害することがあります。
お子様の歯が虫歯にならないように定期検診やフッ素塗布をすると効果的です。ここでは、定期検診やフッ素塗布・歯ブラシの重要性について紹介していきます。

CHECKUP
定期検診の重要性

お子様が虫歯になってから来院するのではなく、虫歯を早期発見するために通院するようにしましょう。お子様の虫歯は進行スピードが早く、重症化しやすいです。定期検診を行い虫歯予防を行うと同時に初期虫歯の段階で治療するようにしましょう。

COATING
フッ素塗布の効果

フッ素は歯を強くする効果があります。フッ素は歯や骨の成分と結合することで再石灰化を促し、歯質を強化します。また、虫歯細菌から産生される酸を抑制する効果があります。

Contact

お気軽に どうぞ!TEL 06-6434-1025

お問い合わせ

お問い合わせ

くすのきデンタルクリニック Kusunoki Dental Clinic

〒661-0033
兵庫県尼崎市南武庫之荘1丁目20番19号 LOCUSⅡ1階

診療時間
9:30~13:00 - -
14:00~18:30 - -

休診日:木曜、日曜、祝日